ウラジオストック到着後の虹。白夜なのでこれでも20時です。
シベリア鉄道のチケットの料金は、ネット上などで調べても様々な情報が混在しています。
3万円くらい、みたいな情報から、10万円以上はする、などの情報が様々です。
季節によっても料金が変わるとか、旅行代理店経由のツアー申し込みだと高いが自分で取ったら安いとか、乗る区間によって変わるとか、車両も1等から3等まであってその中で変わるとか、2段ベッドの上が安くて下が高いとか、日本円とロシアルーブルの為替変動とか、色々な要因で料金が決まるからです。
私たちは、
・6月15日の乗車(高くも安くもない時期です)
・個人で駅で直接購入
・ウラジオストク⇔イルクーツク間(距離的にはウラジオストクからモスクワまでの半分くらいです)
・2等車両(1等は2人一部屋で2等は4人一部屋、3等は入口扉ナシで2等は入口扉あり、1等は予約が埋まっていた)
・二段ベッドの上に2人(上だと2,600ルーブルほど安い、下は予約が埋まっていた)
という買い方でした。
結果、1人7,843ルーブル、今の日本円にして1人12,588円でした。
まあまあ安く買えたのではないでしょうか。
ウラジオストク駅でのチケットの買い方は以下の通りです。
1.ウラジオストク駅のシベリア鉄道のターミナルへ
こちらはフェリー乗り場
こちらはエアポート特急のターミナル。
こちらがシベリア鉄道のターミナルです。
この入口を入ると、まずは手荷物検査です。
警備員も何も見ていません。
たぶんザルですので、ここでひっかかることはないと思います。
2.切符売場へ手荷物検査を抜けると、奥に入口が2つ。
右側はお土産売場ですので、左側へ行き、階段を下ります。
階段降りてすぐ左の部屋は「琥珀の販売」と日本語で書かれた部屋です。
この琥珀の販売部屋に入らずまっすぐ階段をおり、右回りに地下まで降ります。
ムスっとした警備員が座っています。
右に行くとホーム、左後ろの通路を進むと、切符売場があります。
この奥です。
3.自信がなければインフォメーションセンターへ正面のインフォメーションセンターの人は英語が話せます。
ここで乗車日時、目的地、車両、ベッドの上か下かなど条件を言うと、値段を教えてくれます。
目的地がうまく伝わらない場合、インフォメーションセンターに向かって背中側にシベリア鉄道の路線図がありますので、その中から目的地と思われる都市のキリル文字(ロシア語)をメモしてインフォメーションセンターの人に渡せば大丈夫です。
これでOKであれば、その条件をメモに書いて渡してくれます。
4.切符販売窓口へ切符販売窓口に並び、番が来たら、インフォメーションセンターでもらったメモを渡します。
値段を再度提示されますので、OKならその意思表示をして、購入へ。
パスポートを提示します。
カードが使えるのは一番奥の窓口だけですので、カードを使いたい方は要注意です。
ユーロデータbasicはウラジオストックでもばっちりwi-fi通じましたので、調べたり翻訳したりしながらチケットを買うことができました。
SIMフリーでない方あるいはPCネット接続したい方で、ロシアとヨーロッパで安くて確実につながるWi-fi借りるなら、
ユーロデータbasic
がオススメです。
(イモトwi-fiの半額以下くらいの値段で借りれます。)

1日690円で安定のWi-fi接続。ユーロデータbasic